暖気
日曜日、月曜日と暖気がやってきた、+2℃、おかげでリンク作り(氷上ドライビング用)も水が撒けない状態が続いている。
街中の道路の雪はべちょべちょと融けている、水溜りがイッパイあり、車は「わや」さ、どろどろになりました。
洗車なんかしてもすぐ汚れるしもう春まで洗車しないのだ。
洗車といえば、この時期洗車をするとき、カギ穴テープでふさいでから洗車するんだ、一度忘れて、次の朝カギが穴に入らなくて、ひどい目にあった。
カギをライターで暖めて何回も入れてようやく開けたのを覚えてる。
タバコ吸うからライター持っていたけど(そうだヤッパリ禁煙はしないほうがいいか・・・でも20円値上げは痛い)
ライターは冬の必需品なのだ
中標津の汚い道路
今月の記事投稿31回目、休んだ日もあったけど、2回投稿したから毎日したのと同じ回数、・・・・・だんだん戦いになってきた・・・・でも反応があるとうれしい
街中の道路の雪はべちょべちょと融けている、水溜りがイッパイあり、車は「わや」さ、どろどろになりました。
洗車なんかしてもすぐ汚れるしもう春まで洗車しないのだ。
洗車といえば、この時期洗車をするとき、カギ穴テープでふさいでから洗車するんだ、一度忘れて、次の朝カギが穴に入らなくて、ひどい目にあった。
カギをライターで暖めて何回も入れてようやく開けたのを覚えてる。
タバコ吸うからライター持っていたけど(そうだヤッパリ禁煙はしないほうがいいか・・・でも20円値上げは痛い)
ライターは冬の必需品なのだ
中標津の汚い道路

今月の記事投稿31回目、休んだ日もあったけど、2回投稿したから毎日したのと同じ回数、・・・・・だんだん戦いになってきた・・・・でも反応があるとうれしい
▲
by masarusasaki
| 2006-01-31 12:32
| 近況
ユタンポ
下の写真は何でしょう・・・・・・・最近の家では、滅多に見られないものです。
そう「ユタンポ」なのです。
その昔は、ほとんどの家で冬になると、「ユタンポ」「アンカ」が使用されていたのです。
最近の住宅は、高断熱、高気密が当たり前で、暖房もセントラルヒーティング、オール電化住宅がほとんどです。
ストーブも変わりました、マキストーブ、石炭ストーブ、一時コークスストーブなんて物も使いました。
私の家でもマキストーブを使っていましたが、道東沖地震から石油ストーブに変わりました
そう真っ赤に燃えたマキストーブは簡単に消せないのです。
地震が寒い時におき、どうしようと困った経験からマキストーブは止めたのです。
私の家はもう25年前に建てられたものですから、寒いのです。
窓の改修工事でだいぶ改善されたが、夜中中ストーブ焚くともったいないので、寒いときは、これを布団に入れ暖めます。
先日の風邪で寒気が収まらなかったとき大活躍しました。(変な自慢)
でも暖かい住宅に住みたいもんだ。(宝くじしかない)

そう「ユタンポ」なのです。
その昔は、ほとんどの家で冬になると、「ユタンポ」「アンカ」が使用されていたのです。
最近の住宅は、高断熱、高気密が当たり前で、暖房もセントラルヒーティング、オール電化住宅がほとんどです。
ストーブも変わりました、マキストーブ、石炭ストーブ、一時コークスストーブなんて物も使いました。
私の家でもマキストーブを使っていましたが、道東沖地震から石油ストーブに変わりました
そう真っ赤に燃えたマキストーブは簡単に消せないのです。
地震が寒い時におき、どうしようと困った経験からマキストーブは止めたのです。
私の家はもう25年前に建てられたものですから、寒いのです。
窓の改修工事でだいぶ改善されたが、夜中中ストーブ焚くともったいないので、寒いときは、これを布団に入れ暖めます。
先日の風邪で寒気が収まらなかったとき大活躍しました。(変な自慢)
でも暖かい住宅に住みたいもんだ。(宝くじしかない)

▲
by masarusasaki
| 2006-01-30 14:34
| 近況
凧揚げ第3弾
今日も朝から、ホワイトツーリズムの会場設営準備です。
スノーモビルのコース試走・・・なかなかの迫力で、林間コースがいいみたい
氷上ドライビングの水撒きが終わり、T氏が「今度は俺がもっとスゲー凧揚げる」言って街へ行った、アッチコッチ探してスポーツカイトを買って来た、ニコニコしながらT氏とK氏(おじさん二人)必死に揚げようとするが全然揚がらない、何度トライしてもダメ、風も無くなりついにあきらめた。
とそこに、凧揚げ名人登場。(自分で持って居るらしい)
名人の言うには、スポーツカイトは、糸が二本あり全部伸ばしてから揚げないとバランスが取れない事が判明。(ヤッパリ素人はダメネ)
それでとは、名人が揚げようとすると、なぜか糸を伸ばすときにやってしまった、糸がもつれたのだ。
糸ほぐしに2時間たっぷり時刻はもう5時(もう日は落ちた)残念ながら明日のお楽しみです。
これは会場で使用する凧を揚げている、TおじさんとKおじさん

昼休みに空港の食堂に行くと、ロビーはスンゴイ人、みんな東京さ行くのかな?
飛んだ瞬間を会場からパチリ

スノーモビルのコース試走・・・なかなかの迫力で、林間コースがいいみたい
氷上ドライビングの水撒きが終わり、T氏が「今度は俺がもっとスゲー凧揚げる」言って街へ行った、アッチコッチ探してスポーツカイトを買って来た、ニコニコしながらT氏とK氏(おじさん二人)必死に揚げようとするが全然揚がらない、何度トライしてもダメ、風も無くなりついにあきらめた。
とそこに、凧揚げ名人登場。(自分で持って居るらしい)
名人の言うには、スポーツカイトは、糸が二本あり全部伸ばしてから揚げないとバランスが取れない事が判明。(ヤッパリ素人はダメネ)
それでとは、名人が揚げようとすると、なぜか糸を伸ばすときにやってしまった、糸がもつれたのだ。
糸ほぐしに2時間たっぷり時刻はもう5時(もう日は落ちた)残念ながら明日のお楽しみです。
これは会場で使用する凧を揚げている、TおじさんとKおじさん

昼休みに空港の食堂に行くと、ロビーはスンゴイ人、みんな東京さ行くのかな?
飛んだ瞬間を会場からパチリ

▲
by masarusasaki
| 2006-01-29 17:45
| ホワイトツーリズム
凧揚げ第2弾
今日もホワイトツーリズム会場設営、準備作業の合間にまた「俺が凧揚げの名人になる」とKおじさんが始める、しかしなかなか揚がらない、揚がってもすぐ落ちる。
あっちこっちテープで補強して何とか揚げようと努力する。(まるで子供、いや子供より熱心だ)
そのうち糸がもつれる、どうしようも無くなって小屋に非難してきた、糸を解こうとするが、「イヤー見えない」とぼやく老眼かかったおじさんにはなかなか大変な作業である。
根気良くチャレンジ、I氏が簡単に揚げたのを見て要領をおぼえたみたい。
これで俺は、「凧揚げインストラクター」だと言っていた。
Kオジサンと、Iオジサンの凧揚げ風景

あっちこっちテープで補強して何とか揚げようと努力する。(まるで子供、いや子供より熱心だ)
そのうち糸がもつれる、どうしようも無くなって小屋に非難してきた、糸を解こうとするが、「イヤー見えない」とぼやく老眼かかったおじさんにはなかなか大変な作業である。
根気良くチャレンジ、I氏が簡単に揚げたのを見て要領をおぼえたみたい。
これで俺は、「凧揚げインストラクター」だと言っていた。
Kオジサンと、Iオジサンの凧揚げ風景

▲
by masarusasaki
| 2006-01-28 17:22
| ホワイトツーリズム
凧揚げ
ホワイトツーリズムの会場でチョット空いた時間に
「俺凧持って来たんだ」ニコニコ顔で言うT氏・・・(完全に40年前に戻ってる)
「風強いから無理だって」言っても聞かない・・・・(本人揚げる気満々)
しめたこれはブログの絵になると内心喜ぶ
結果想像どうり
風強くて揚がったと思ったら、すぐ落ちる
横を向いて凧じゃなく、飛行機状態
「ダメダコリャ」とすぐあきらめる。
子供に帰った一瞬でした。・・・・・・(写真はチョット着膨れパンパンのT氏)
実は、私もやってみたが、凧壊してしまった。

「俺凧持って来たんだ」ニコニコ顔で言うT氏・・・(完全に40年前に戻ってる)
「風強いから無理だって」言っても聞かない・・・・(本人揚げる気満々)
しめたこれはブログの絵になると内心喜ぶ
結果想像どうり
風強くて揚がったと思ったら、すぐ落ちる
横を向いて凧じゃなく、飛行機状態
「ダメダコリャ」とすぐあきらめる。
子供に帰った一瞬でした。・・・・・・(写真はチョット着膨れパンパンのT氏)
実は、私もやってみたが、凧壊してしまった。

▲
by masarusasaki
| 2006-01-27 17:46
| ホワイトツーリズム
2月のおじさん音楽活動
おじさん達は、頑張っているぞ(自分が楽しけりゃいいんだ)
でも、少しは注目されたい、・・・・スターになった気分を味わいたい
カラオケじゃなく、生オケです
伝成館「昭和音楽室倶楽部」です宜しく

私は見る方、飲む方ですが(あまり聞きたくないが本音?)
でも、少しは注目されたい、・・・・スターになった気分を味わいたい
カラオケじゃなく、生オケです
伝成館「昭和音楽室倶楽部」です宜しく

私は見る方、飲む方ですが(あまり聞きたくないが本音?)
▲
by masarusasaki
| 2006-01-27 09:24
| おじさん音楽室
ホワイトツーリズム会場設営開始

いよいよ作業開始、まずは除雪から、今日は天気バッチリです。
追伸
と思ったら、風強し(武佐山見えず)

帰ってきたのでデジカメ写真もUP

あの広い敷地を3時間で完了、さすが大型ロータリー。
タイヤショベルは小さな駐車場に3時間かかった。
私はスコップ除雪(家でもあまりやらない)・・・・・・・疲れた
明日は、ハウスを設置、明後日からリンク作り・・・・・・暇な人手伝って(無理か)
▲
by masarusasaki
| 2006-01-26 09:25
| ホワイトツーリズム
水がおいしい
先日、内地から来たという人と話していたら、「中標津の水はおいしい」と言っていた。
それも単なる水道水である。
地元の人は感じていない、ただ都会に出かけると感じるだけ、帰って来ると忘れてしまう、病気のときもそうだ、風邪で寝込んだり、ケガをして不自由になったら健康ていいんだなと思う。(只今、風邪です)
アップ写真撮ってないので、この間の開陽台の写真

ブログのタイトル写真がようやく自分の写真になった・・・・・・感激です
それも単なる水道水である。
地元の人は感じていない、ただ都会に出かけると感じるだけ、帰って来ると忘れてしまう、病気のときもそうだ、風邪で寝込んだり、ケガをして不自由になったら健康ていいんだなと思う。(只今、風邪です)
アップ写真撮ってないので、この間の開陽台の写真

ブログのタイトル写真がようやく自分の写真になった・・・・・・感激です
▲
by masarusasaki
| 2006-01-25 13:16
| 近況
ホリエモンばっかり
ニュースはホリエモンばっかりだ、もっと肝心なものを伝える必要があるんじゃないのマスコミは!!
民放だけかと思ったらNHKまでやってる。
そうかと思うとバカバラエティばっかり・・・・・・・・これじゃ変になっちゃうぞ日本(もう変か)
昨日のボウリングも成績良くないので・・・・・・・・ウサバラシしました(失礼)

気分落ち着かせて、武佐山の写真
民放だけかと思ったらNHKまでやってる。
そうかと思うとバカバラエティばっかり・・・・・・・・これじゃ変になっちゃうぞ日本(もう変か)
昨日のボウリングも成績良くないので・・・・・・・・ウサバラシしました(失礼)

気分落ち着かせて、武佐山の写真
▲
by masarusasaki
| 2006-01-24 12:52
| 近況
歩くスキーのメッカ
ホワイトツーリズムの会場になるゆめの森公園を視察してきた。
いるいる、ざっと50人は歩いている。・・・・・・・歩くスキーのメッカである
でもうまいひとはスケーティングでスイースイーと滑っている、カッコイイ・・・服装もバッチリきまっている。
私も一度挑戦したことがあるが、シンドイだけでゲレンデスキーの方がイイと思った、きっとスキーのせいかな、年のせいか?????・・・・・最近じゃゲレンデスキーもご無沙汰だし
会場は積雪60センチ、除雪するのが大変だあ・・・・・機械力期待大
開陽台みたく締まっているかなと歩くが、30センチくらい埋まる、でもかんじきなら大丈夫かなと思う。
いよいよ今週末から会場設営です・・・・・・・・・何人応援来るかな

いるいる、ざっと50人は歩いている。・・・・・・・歩くスキーのメッカである
でもうまいひとはスケーティングでスイースイーと滑っている、カッコイイ・・・服装もバッチリきまっている。
私も一度挑戦したことがあるが、シンドイだけでゲレンデスキーの方がイイと思った、きっとスキーのせいかな、年のせいか?????・・・・・最近じゃゲレンデスキーもご無沙汰だし
会場は積雪60センチ、除雪するのが大変だあ・・・・・機械力期待大
開陽台みたく締まっているかなと歩くが、30センチくらい埋まる、でもかんじきなら大丈夫かなと思う。
いよいよ今週末から会場設営です・・・・・・・・・何人応援来るかな

▲
by masarusasaki
| 2006-01-23 12:39
| ホワイトツーリズム
道東・中標津町を中心に日々の状況を写真で紹介してます。
by masarusasaki
カテゴリ
全体ボウリング日記
近況
おじさん音楽室
ヤギに会いに
野付半島
別海町
標津町
中標津町
ホワイトツーリズム
根室市
フォトコンテスト
羅臼町
スカイクルージング
釣り
100人サッカー
E-Project 東方企画
動画
北方四島
イープロジェクト
フードマイスター
未分類
お気に入りブログ
デジカメって最高! by...自然大好き
中標津町郷土館ブログ 学...
ふるさとの礎 なか...
カントリーベアー
日建ハウジング ブログ ...
中標津レクリエーション協...
絵手紙遊印彫師・夢追い人
はっぴーはっぴー今日もはっぴー
日本最東端の豊かな水と大...
なんも・なんも
お花 to 園の情報
第一宅建設計ブログ
今の清野建設(株)
社長の喜怒哀楽
北根室ランチウェイ:お知...
北根室ランチウェイ(旧ブログ)
ねむろHistory&N...
ワガツマ機工&瑞鳥&アニマル
写真その日その日(My ...
中標津東小学校校舎増改築工事
鳥好きおじさん
北海道建築士会中標津支部
中標津、短期移住+
リンク
E北海道ねむろのくに関係リンク
以前の記事
2010年 10月2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
タグ
中標津(3)やぎ(2)
丹頂鶴(2)
野付半島(1)
釣り(1)
開陽台(1)
ボウリング(1)
フットパス(1)
パン屋(1)
ソフトクリーム(1)
スタンプラリー(1)
すずらん(1)
カラフトマス(1)
オジロワシ(1)