1
野付半島を歩く2
昨日の続き。
朝8時半に野付ネイチャーセンターに集合、とスケジュールに書かれていた。
7時過ぎには朝日の写真も撮り終え、オジロとオオワシを探すが、前回あれほど居たオオワシもオジロワシもさっぱり見えない、見つけたのはたった3羽だけでした、行く先は風連湖か?それとも羅臼でしょうか?
早めに集合場所に到着した私、実はトイレに行きたかったのだ、朝早く家を出てくると、出すもの出してこないからね、朝飯食ったら当然だしたくなるのよね。
だが・・・・・・・・・
センターはまだ開いておらず、しかも屋外の便所は冬季閉鎖中でした。
開くのは皆が来てからか?クー・・・・・・・・・・・・・・・・汗
我慢すること1時間ようやく8時半頃になると森林管理局の人達が来て、その後センターの人も来てようやくトイレに行く。・・・・・ホッ
会費1,000円を払うと抽選で木工品をプレゼントされる、賞品はコースターから椅子までかなり立派なものです、これだけで十分元はとれる。
さて出発前に野付半島の勉強からですね。
ネイチャーセンターの人に説明してもらいました。

ここでも暖冬の話が出ていた、地球温暖化や環境の変化はすぐにも野付半島には影響を及ぼすと言っていた。
説明が終わりまして、車で移動
歩く所はナラワラ周辺の天然林とその周辺です。
こんなもんかなとグーグルアースに書いてみました。

本来はスノーシューで歩こうと思っていたのだが、今年はとても雪が少なくて、逆に邪魔になりそうな感じなので長靴でそのまま歩くことにしました。
ここは国有林で普段は許可を取らないと入れません。
夏は植物を痛めるので許可もしないようです。

管理局の所長さんの説明を聞きながら

カバノアナタケも発見したり

巨大なみずならの木の下をくぐり

エゾ鹿の寝床を発見

森を突き抜けると野付湾です。

ここでも氷が全面結氷してないので海の上は危ないと説明されました、暖冬です

そして道路からは決して見ることの出来ないナラワラの景色に感動!
早速昨日タイトルバックにしました。

また明日に続きます。
日本最東端のフォトコンテスト少しずつ応募が増えてきました、ありがとうございます。
締め切りまでもう少しです、どうぞよろしくお願いします。
人気ブログランキング貴方のポチでなんとかやっております。
朝8時半に野付ネイチャーセンターに集合、とスケジュールに書かれていた。
7時過ぎには朝日の写真も撮り終え、オジロとオオワシを探すが、前回あれほど居たオオワシもオジロワシもさっぱり見えない、見つけたのはたった3羽だけでした、行く先は風連湖か?それとも羅臼でしょうか?
早めに集合場所に到着した私、実はトイレに行きたかったのだ、朝早く家を出てくると、出すもの出してこないからね、朝飯食ったら当然だしたくなるのよね。
だが・・・・・・・・・
センターはまだ開いておらず、しかも屋外の便所は冬季閉鎖中でした。
開くのは皆が来てからか?クー・・・・・・・・・・・・・・・・汗
我慢すること1時間ようやく8時半頃になると森林管理局の人達が来て、その後センターの人も来てようやくトイレに行く。・・・・・ホッ
会費1,000円を払うと抽選で木工品をプレゼントされる、賞品はコースターから椅子までかなり立派なものです、これだけで十分元はとれる。
さて出発前に野付半島の勉強からですね。
ネイチャーセンターの人に説明してもらいました。

ここでも暖冬の話が出ていた、地球温暖化や環境の変化はすぐにも野付半島には影響を及ぼすと言っていた。
説明が終わりまして、車で移動
歩く所はナラワラ周辺の天然林とその周辺です。
こんなもんかなとグーグルアースに書いてみました。

本来はスノーシューで歩こうと思っていたのだが、今年はとても雪が少なくて、逆に邪魔になりそうな感じなので長靴でそのまま歩くことにしました。
ここは国有林で普段は許可を取らないと入れません。
夏は植物を痛めるので許可もしないようです。

管理局の所長さんの説明を聞きながら

カバノアナタケも発見したり

巨大なみずならの木の下をくぐり

エゾ鹿の寝床を発見

森を突き抜けると野付湾です。

ここでも氷が全面結氷してないので海の上は危ないと説明されました、暖冬です

そして道路からは決して見ることの出来ないナラワラの景色に感動!
早速昨日タイトルバックにしました。

また明日に続きます。
日本最東端のフォトコンテスト少しずつ応募が増えてきました、ありがとうございます。
締め切りまでもう少しです、どうぞよろしくお願いします。
人気ブログランキング貴方のポチでなんとかやっております。
▲
by masarusasaki
| 2007-02-04 19:25
| 野付半島
1
道東・中標津町を中心に日々の状況を写真で紹介してます。
by masarusasaki
カテゴリ
全体ボウリング日記
近況
おじさん音楽室
ヤギに会いに
野付半島
別海町
標津町
中標津町
ホワイトツーリズム
根室市
フォトコンテスト
羅臼町
スカイクルージング
釣り
100人サッカー
E-Project 東方企画
動画
北方四島
イープロジェクト
フードマイスター
未分類
お気に入りブログ
デジカメって最高! by...自然大好き
中標津町郷土館ブログ 学...
ふるさとの礎 なか...
カントリーベアー
日建ハウジング ブログ ...
中標津レクリエーション協...
絵手紙遊印彫師・夢追い人
はっぴーはっぴー今日もはっぴー
日本最東端の豊かな水と大...
なんも・なんも
お花 to 園の情報
第一宅建設計ブログ
今の清野建設(株)
社長の喜怒哀楽
北根室ランチウェイ:お知...
北根室ランチウェイ(旧ブログ)
ねむろHistory&N...
ワガツマ機工&瑞鳥&アニマル
写真その日その日(My ...
中標津東小学校校舎増改築工事
鳥好きおじさん
北海道建築士会中標津支部
中標津、短期移住+
リンク
E北海道ねむろのくに関係リンク
以前の記事
2010年 10月2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
タグ
中標津(3)やぎ(2)
丹頂鶴(2)
野付半島(1)
釣り(1)
開陽台(1)
ボウリング(1)
フットパス(1)
パン屋(1)
ソフトクリーム(1)
スタンプラリー(1)
すずらん(1)
カラフトマス(1)
オジロワシ(1)